2015年2月28日土曜日

記)端っこ


端っこに目がない
とでもいうのでしょうか
とにかく端っこが好き

食パンは一本で買い かならず端っこはいただきます
羊羹の端っこも
卵焼きの端っこも

端っこはおもしろい
最後の最後にきまるかたちだから
角がクシャっとなっていたり とがっていたり
型にはまっているような いないような
どっちつかずがなんだか魅力なのです

2015.2.28





2015年2月26日木曜日

記)さわらび


焼き印はわらび
春のけはいはこんなところにも

さわらび(早蕨)ー芽をだしたばかりのわらび


2015.2.26











2015年2月25日水曜日

【コサージュ】の箱



お待たせいたしておりました
コサージュの箱のできあがりです

卒園式・卒業式に いまならまだまにあうでしょうか
卒園式と入学式  同じ服でコサージュを変える
というのはいかがでしょう






2015年2月24日火曜日

記)コロッケ


コロッケをつくる時に気づいたら口ずさんでいる歌

ーイノトモ『愛のコロッケ
♪ボクのちいちゃな手で丸めた
愛のコロッケ キミにあげる
〜中略〜
君の、闇や、痛みを
ナツメグ風味のコロッケに
混ぜて、揚げてしまおう
オイシク食べてあげよう


コロッケにはナツメグとイノトモ
オイシクいただきます

2015.2.24





2015年2月23日月曜日

記)マイホーム


蜘蛛の巣に絡まると すこし嫌な気分になりますが
蜘蛛の巣を眺めるのはとてもおもしろい
角度によって見えたり隠れたり
光のぐあいでも変化する
規則正しく張られた放射状の糸は
風を逃がし雨をはじく強靭なもの


「クモのマイホーム戦争」などというおもしろい章を発見しました
ー財団法人 日本林業技術協会 編『森の虫の100不思議(東京書籍)
59クモのマイホーム戦争
〜略〜
造網性のクモは、餌が豊富にかかる場合はそれほど引っ越しません。
もし、自分が網を張った場所で餌が捕れない場合は、
現在自分のもっている体力と相談して、引っ越しできるか否かを考えます。
まるでわれわれが自分の貯金や給料と相談するようにです。
(北島 博)


そうこうして引っ越ししたあともすべてが安心とはいかないようなのですが
なんだか親近感がわきます

2015.2.23





2015年2月22日日曜日

記)岩石


川でみつけた不思議な隆起
木の根?と思い目を凝らすと
岩の隆起でした

以前よく歩いた川岸
久しぶりに歩くと新たな発見

蓄積されギュッとつまった時間がそこにありました


2015.2.22










2015年2月20日金曜日

記)一服


きょうの一服

服とは 身につけるものという意味と
身の中にいれる(飲む)という意味などがあり
なんだか興味深い言葉です

「一服」
いっぷく

語感がいい


2015.2.20





2015年2月19日木曜日

記)裁ち鋏


私が子供の頃、祖母が私の服をつくっていました
産着から始まり、おむつにパンツ、スカート、ズボン、ジャケット、コートなど
すべて祖母がつくってくれたものでした
それはとてもシンプルで肌触りのよいものばかりでした
子供心にキャラクターのプリントされた服などに憧れた時もありましたが
それでも祖母がつくってくれた服を着るのが誇らしかったのを今でも覚えています

その祖母の使っていた裁ち鋏
いまはわたしの大切な道具


2015.2.19


2015年2月18日水曜日

記)ネル


ネルー紡毛糸を使い布面をすこし毛羽立たせたやわらかい織物 フランネルのこと

この珈琲はたまらなくやわらかい

2015.2.18



2015年2月17日火曜日

記)手入れ


時間をかけて手間ひまかけて刈りとられるお米
玄米をその日のぶんだけ精米して焚きます
かためが好きです

米作りでこんな対談を思い出しました

養老孟司・茂木健一郎『スルメを見てイカがわかるか!(角川oneテーマ21)
養老 女の人が化粧するのも、手入れのようなものです。
〜中略〜
それを10年20年30年やると、しょうがない自分の顔だというふうに
折り合いがついてくるんです。
子育てがそのまんまでしょ。
〜中略〜
教育というのは、つまり、子供という自然に、手入れをするということでしかあり得ないんです。
田んぼの手入れも、子育ても、自分自身の顔の手入れも、
     全部同じ原則です。日本は、そういうことを大切にしてきた社会だから
  割合に居心地がいいというか、均整の取れた社会だったんです。


化粧も子育ても田んぼの手入れと同じ
すこしのコントロールであとは自然にまかせる
いじるのではなく「手入れ」


2015.2.17





2015年2月16日月曜日

記)電線



朝の散歩道では
空をあおぐとかならず電線がみえます
まだまだ地中化は先のことかな
電線のスズメなんかをみると
なんだかホッとしたりする
今日この頃

2015.2.16



2015年2月15日日曜日

記)チョコン


この日(昨日ですが)を特別視したことがないのですが
昨年 3才にしてはやくもチョコレートをいただいた息子
うれしくてうれしくて食べすぎたようで
その日以来「チョコンちょっと苦手。。」
チョコンとはもちろんチョコのこと
いいような残念なような複雑な気持で
なんだか今年は買い求めてしまいました
「チョコン」


2015.2.15






2015年2月14日土曜日

記)灯台


スタイルがよいわけでも高さを誇るわけでもないけれど
131mの愛嬌あるこのタワー
ろうそくだといわれるけれど
本当は灯台をイメージしたもの

たしかに灯台


2015.2.14







2015年2月13日金曜日

おすすめ


おめでたいお知らせをいただくと
なんだかワクワクします

スクスク ノビノビと日々大きくなる こども
その成長に ながく寄り添う道具でありたい
sssco.san(スススコサン)のこども服は
グングンのびるこどもと ながくおつきあいできるよう
ひとつの商品のサイズに幅を持たせ
シンプルで扱いやすく
肌にやさしい素材をえらんで仕立てています

その存在すべてが愛らしいこどもには
落ち着いた色合いがよく似合う
と思っています

【bib】はそれぞれに和菓子の名前をつけたリバーシブルのよだれかけです
ダブルガーゼの二枚重ねで
洗うほどに肌触りがやわらかくなります
くくるだけなので
赤ちゃんのころはもちろん
幼児になっても夏の汗とり冬の防寒と活躍する一品です

ご出産のお祝いにおすすめです




2015年2月11日水曜日

記)おやつ



「おやつ」とは八つ時に食べる間食という意味だそうですが
休日はかならずおやつをせがまれます
指折り数えながら時計とにらめっこ

絵がすてきなこんな絵本
ーマーク・アラン・スタマティー(おはなしとえ)とくなが りさ(やく)
『ドーナツなんかいらないよ(北村文庫)
おばあさんは、サムがもっとドーナツをかえるように、
じぶんのわずかなせいかつひをあげようともうしでたが、サムはことわった。
サムはいった。「ドーナツなんかいらないよ。ぼくにはあいがあるから。」

のように
あいがあるから というわけにはいくわけもなく
「あい」もあるし 「おやつ」もある
いつもの休日の八つ時のすごしかた


2015.2.11


2015年2月10日火曜日

記)蜂巣織り



経糸・緯糸共に部分的に浮かせ格子状の凹凸をつくる織物組織
枡織りともいう
ワッフル菓子に似ている ということで
ワッフルともいわれる
空気をよく含む構造で肌触りがよく
吸水性に富む

2015.2.10


2015年2月9日月曜日

記)難解


奇数律とか偶数律とか理解したつもりでも
方眼紙で組み立てようとすると一筋縄ではいかない
一段ずれたりとばしていたり
まだ方眼紙の段階なのに難解

2015.2.9






2015年2月8日日曜日

記)はごろも


その名の通り
ふわっと衣を纏った
「はごろもうどん」
お気に入りの饂飩屋さんのお気に入りの一品

今日は無性に食べたくて
自家製「はごろもうどん」

2015.2.8





2015年2月7日土曜日

新作【麻100% コサージュ】



卒園・卒業・入園・入学などハレの日にはもちろん

普段のシャツにつけるだけで気持が華やぎます


新しい色 順次アップします




2015年2月6日金曜日

【ギャザーストール】リネン100% 登場です






ご好評の【ギャザーストール】素材を変え春への準備です

色違いの三角の生地をあわせ
巻いたときにくしゅっとしたラインがあらわれるよう
ギャザーをよせたギャザーストール
今回は質のよいベルギーリネン100%のローン生地
艶がありふわっとやわらかい質感です
フォーマルの差し色にも使えます







2015年2月5日木曜日

2015年2月3日火曜日

記)巻き寿司


節分に太巻きを丸かぶりするという習慣は
関西にきてはじめて知りました
一応関西に住んでいるということで
節分の今日は「巻き寿司」
具のリクエストはいつもとてもシンプルで
卵と椎茸と海老と三つ葉
この素朴な巻き寿司がたまらなくおいしい

2015.2.3




2015年2月2日月曜日

記)必需品


まったくカメラというものの扱いを知りませんが
現在は必需品となってしまい
様子をうかがったり機嫌をうかがったり
なかなか思うようにならないのが
このカメラ

曇り続きですすまない
必需品との共同作業

2015.2.2






2015年2月1日日曜日

記)風呂敷


風呂敷はけっこう便利だ
という傾向はここ数年で浸透し
多種多彩な風呂敷をあちらこちらで目にします

この方形布帛の包みものは日本だけでなく
多くの国で使用されているようです

この風呂敷の名称やはり風呂に関係があるようで

ー竹村昭彦『風呂敷(日貿出版社)
当時の風呂は蒸気浴で、蒸風呂にあっては蒸気を拡散し室内の温度を平均化するため、
床にはむしろ、すの子、布などを敷いた。
風呂で敷く布は、たしかに風呂の敷もので「風呂敷」と呼ぶことが当を得た名称となる。
また風呂から上がった板敷に布を敷いて足をぬぐうことも自然な成りゆきで、
この布も風呂敷と呼ぶにふさわしい。
〜中略〜
「包」のつく呼称が増すにしたがって、主として衣類を包んだ「平包」の明確な定義付けが
しだいにぼやけてくる。より明確に平包の形態や素材感を表現する言葉として
「風呂の敷物のような包みもの」即ち「風呂敷包み」の呼称を持つことになったと
推測するのである。風呂の敷物としては、吸湿性も良く丈夫で乾きも早い麻布が用いられた。


包み布の総称としての名称「風呂敷」
方形布帛の包み道具
一枚の布の奥深さ


2015.2.1